top of page

喜舎場の石獅子A

『喜舎場の石獅子』 もとは集落の南西側の俗称「ビンダマーチュー」から安谷屋の北側の儀間原(ジーマバル)にあった巨岩のカニサンに向かって鎮座していました。この巨岩は喜舎場に災いをもたらすフィーザン(火山)であると信じられ、その返しとして石獅子が据えられました。この石獅子は巨岩に対する火除け魔除けとしての村獅子で、除災信仰を知るうえで重要とされています。昭和58年8月に現在の場所に移されました。

写真コード:

A033

撮影年月日:

2015年08月16日

主な特徴:

村獅子、ヒーゲーシ(火返し)、その他石製

logo.png

くまから写真帖は沖縄の文化・歴史を写真を通して発信するサイトです。

お問合せ

株式会社Nansei
〒900-0002
沖縄県那覇市曙1-15-3
Tel 098-867-1300(代)
  • Facebook
  • Instagram
bottom of page